Instagram

お問い合わせ

2022年11月健腸出前レポート✿part2✿

11月健腸出前レポートのpart1はコチラから!(^o^)/   ●21日(月)浦添市子育て支援センターさんさん 講師:ゆうな先生   この日のメニューは「ウン知育教室」です!   今回は予約制で教室実施の1か月前から定員がいっぱいとなり、始まる前からどきどき、わくわくのゆうな先生でした♡ また、この日は琉球大学の学生さんのインターンシップ同行もあり、沖縄ヤクルトの活動を学生さんに肌で感じてもらういい機会となりました!     「ウンチは質が大事ということがビックリ!毎日出ることが良いことだと思っていたけど、これからは状態をよく見てみようと思った」や「コロコロウンチやゲリっぽいウンチの原因が分かったので、食生活に今まで以上に気を付けようと思った」などたくさんの感想をお寄せいただきましたヽ(^。^)ノ     これからも、地域の皆さんのお役立ち出来るように沖縄中に健康情報をお届けします♩   ●22日(火)恩納村社会福祉協議会 恩納公民館 講師:たっこ先生   9月、10月に続き恩納村各地域で「ウン知育教室」を実施しています。   3回目となるこの日は、「万座毛」や「恩納ナビー(沖縄の女流俳人)」の生誕地があることで有名な、恩納村恩納区の公民館で行われている”がんじゅう教室”にお邪魔しました!     腸の長さに驚かれ、「あんなに長いのがおなかに入っているの?」と、講話中自分のおなかをずっと擦っていた方がいたり、実際に本物は持つことはないですが、ウンチの重さの確認をすると、意外に重かったことに驚かれ、「私のウンチはこんなものじゃない。こんなに出てたかな。」と、中には自分のウンチを思い出し振り返っている様子もありました。   \そう!ウンチは確認することが大事なんです!/ どんなウンチが出てきたのか、ウンチに会えたらチェックしてみてくださいね!   なかなか自分のウンチについて友人と話すことはないかもしれません。 でもこの日だけはウンチの話で盛り上がっていましたよ(*^▽^*) 腸トレ体操もみんなで楽しく参加できました!     次回は12月。谷茶区公民館にあい先生がお邪魔いたします! よろしくお願いいたします!   ●25日(金)那覇市包括支援センター松川 講師:ゆうな先生   この日のメニューは「ウン知育教室」! 参加者の皆さんは、那覇市松川周辺にお住いの方々です。歩いてくる方も多いと伺っていて、朝から雨が降っていたので、少し心配していましたが、なんと、予想を上回る多くの方々にご参加いただいました(●^o^●)     皆さん健康に対する関心が高く、特にお食事に気を遣われている方が多いなという印象を受けました!ほとんどの皆さんが毎日ヤクルトを愛飲してくださっていました♡       今回お伝えした内容についても、「よくわかった」とのお声をいただき嬉しく思います♡ いつものお食事に加えて、腸トレ体操も摂りいれて、いつまでも健康にお過ごしくださいね~!!   ●25日(金)南風原町立北丘児童館 講師:たっこ先生   小学校の授業を終えて、毎日元気いっぱい北丘児童館へ集まってきた児童の皆さんと、「ウン知育教室」でウンチについて学習しました!     / 自分の良いウンチを“つくり、そだてて、だす”のは皆さん自身です。 どんな生活をしてきたか、どんな食事をしてきたか、ウンチを見ればすぐわかります! \   そう!ウンチは汚いものではなくて、カラダからの大切なお便りです。 ウンチを出すことは恥ずかしいことじゃない! ウンチの出るサインが来たら我慢しないでいいんです! たっこ先生はウンチをしたいみんなを応援していきます。   当日の子供たちのアンケートには、一人ひとりのこれからの目標がたくさん書かれていました!「良いウンチを出すために今日から好き嫌いをしないで残さず食べる事をがんばります!」「ウンチのことを知れて良かった。早寝・早起きができるようにがんばります。」     先生方から、「実施して良かった!」「とてもわかりやすい内容で、ウンチが“汚いもの”から“健康のバロメーターである”ことに変換できた事も良かった!普段の子供たちの様子から、生活習慣の見直しにも役立ったと思う。」と嬉しい感想も頂きました。     自分の健康について考える、楽しい時間を一緒に過ごすことができて嬉しかったです。 これからの皆さんのすこやかな成長を楽しみにしています。   ●26日(土)児童心理治療施設ノアーズ・ガーデン 講師:たっこ先生   3年ほど前から毎年健康講話の依頼があり、小学生から高校生まで施設を利用している児童、学生を対象に「ウン知育教室」「“ストレス”とうまくつきあう腸活術」を実施してきました。そして今年は「おなかの菌学」を行いました。   「おなかの菌学」は、目には見えにくい小さな菌たちのお話です。すべての場所にたくさんの菌がいて、私たちはその菌たちと「共生」していること。菌たちはバランスをとり、良い状態を保つために頑張ってくれていること、などをお伝えしました。     静かに話を聞きながら、映像を通して小腸や大腸の様子を見てびっくりした様子もありました。ちょっと難しい内容だったのかな??と思いましたが、学生たちのアンケートからは「自分の体重の1キロ分くらいが菌の重さと聞いておどろいた。」「腸内ではお花畑のように菌たちが過ごしていることにおどろいた。」「菌を並べると地球を2周半もできる事。」など、しっかり話を聞いて様子がわかり嬉しかったです。   日々生活するうえでおなかの中の健康を守るということ、つまり悪い菌が増えにくい環境を作り、良い菌を増やすことが、皆さんのココロとカラダの健康を守ってくれるんですよね!これからも皆さんの知りたい気持ちにこたえられるよう、私たちも日々精進いたします。これからも笑顔で健やかにお過ごしくださいね。

最新の投稿

月別アーカイブ

ページの先頭へ