1月健腸出前レポート
沖縄ヤクルトでは今年度も引き続き「健腸出前教室」を開催しておりますよ~✨
1月は11件のご依頼がありましたよ(*^_^*)
健腸出前レポート、スタートです♪
●9日 那覇市地域包括支援センターかなぐすく
「 冬に備える免疫アップ術~上気道感染症予防~ 」 講師:たっこ先生 @ともかぜ振興会館
新年あけましておめでとうございます!
新年が明けたとはいえ、暖かさが恋しい季節。今日は那覇市金城にある「ともかぜ振興会館」の貸し会議室をお借りして感染症予防についてお勉強!
「ともかぜ振興会館」=「かぜ」は「ともだち」の会館ではありません!( ´艸`)
風邪やウィルスに負けないカラダづくりを目指してお勉強していきたいと思います!
キレイな会議室でのお勉強です。
「皆さんが日頃から健康のために意識していることは何ですか?」
手洗いやうがいなど、「外から菌やウィルスを寄せ付けない」というだけでは、なかなかカラダを守れないですよね?そこで「乳酸菌」のスゴイ力をお教えします!
「日頃からヤクルトさんから商品を購入しているわよ!」とお客さま。
「ヤクルトを毎日飲み続ける理由がわかったから、これからも続けます。」
いつもありがとうございます。
これからも体調管理にヤクルトの乳酸菌をぜひお役だてくださいね!
●16日 うるま市豊原区自治会ミニデイ
「 ウン知育教室 」 講師:たっこ先生 @豊原区公民館
はいさ~い!
今日も70~80代の元気な皆さんと楽しくお勉強しました!
「便」という字はお便(たよ)りとも読みます!ウンチは皆さんのカラダから届いた大切なお便りなんです。どんなお便りが出たのか、しっかりと確認していきましょう!
オススメは「腸トレ体操」です。日頃動かさない腸の周りの筋肉にアプローチしながら、
ウンチを出すための体操を続けていきましょう♪
参加者からは「腸活のいいきっかけができました。ヤクルトも飲みながらカラダにいいことをつづけていきま~す!」ですって!(^^♪
本日の教室はヤクルト商品をご愛飲頂いているお客さまも多く、豊原地域担当のヤクルトスタッフ・新垣さんと比嘉マネージャーも一緒に参加いただけました( *´艸`)
後日、スタッフがお届けに行くと、「教室は分かりやすく話してくださり、楽しく学べ、嬉しかった。次回もお願いします。」と、お声かけいただいたそうです。
嬉しい感想をいただきました。
こちらこそ、よろしくお願いします(⋈◍>◡<◍)。✧♡
●16日 うるま市具志川平良川ミニデイ
「 ウン知育教室 」 講師:あい先生 @平良川公民館
はいた~い(@^^)/~~~
今回は、以前にうるま市具志川の赤道公民館で実施した教室をご覧になったことがきっかけでのご依頼です。
開始前には、区長さんがとても丁寧に機材をご用意してくださり、万全を期した状態で実施できました。
区長さんからお集まりいただいた皆さんへ趣旨説明と、講師紹介
本日は、わたくし前原とヤクルトマンで進めてまいります~
皆さんのおなかの中、消化管もこのようになってるんですよ
腸トレ体操は立位で元気よく行いました★
参加者からは「本日の話を聞いて自信が出てきました。学んだことを実践していきたいです」と感想をいただきました💛次回は本日ご参加できなかった皆さまにもお会いできればと思います。ありがとうございました。
●16日 県内企業
「 ”美しさ”の秘訣は”腸”にあり 」 講師:ななえ先生 @県内企業
今回は、県内企業の社員の健康管理担当者さまからのご依頼による教室です。
最近は「健康経営」の一環としてのご依頼が増えてきています。
「女性の割合が多い職場なので“美しさ”というワードに惹かれました。」とメニューが決定!!
本日のメニュー
今回は講話と「腸年齢チェック」、「肌質チェック」のためのセルフチェックを盛り込みながら、会場とオンラインのハイブリッド形式で教室を開催しました。
講話終了後にはヤクルト商品や食生活についてのご質問もいただきましたよ。
「ヤクルトの化粧品やエステのことも知っていただきたい!!」とプレゼント☆
こちらの企業さまは、今回の「ヤクルト健腸出前教室」開催に合わせて、社員みなさま分の「Yakult1000」をご準備され、会場の参加者さまにお配りしていましたよ( *´艸`)
美しいお肌のためにも腸内を良い菌でい~っぱいにして腸内フローラのバランスを良くしていきましょう!
●17日 宜野湾市立長田小学校 特別支援学級
「 ウン知育教室 」 講師:たっこ先生 @宜野湾市立長田小学校
こんにちは~~!
今日は家庭科室でウンチのお勉強で~す!(*´Д`)
授業参観ということもあり、教室の後ろの方ではお父さん、お母さんも一緒に参加しているので生徒の皆さんはちょっとドキドキしている様子でした(≧▽≦)
良いウンチが出せる人はココロもカラダも元気な証拠!
そのためには「3つのウンチ力」を鍛えていきます!
1年生から6年生まで一緒にお勉強できました。
毎日のウンチチェックでカラダが教えてくれること、毎日良いウンチが出ているか観察していこう!まだ少し寒かったりしますがニコニコ健康にお過ごしください。
●23日 アスクこくば保育園
「 ウン知育教室 」 講師:たっこ先生 @アスクこくば保育園
はいた~い!こちらは子どもたち、先生、地域の皆さんの笑顔あふれる保育園。
たっこ先生の登場もニコニコ元気にお出迎えしてくれましたよ~!
みんなのからだの中にある腸って「すごぉ~い!ちょー長~い!」
こんなウンチって出たことある?これっていいウンチかな?悪いウンチかな?
こんなウンチはおなか痛くなっちゃうよ!だから悪いウンチだよ!」
そう!ウンチにはいいウンチと悪いウンチがあるんです。みんなが頑張ってくれたらいいウンチが出せるようになれるんだよ♪
それではみなさん、元気いっぱい腸トレ体操をしていきましょう~!
1,2,3,4…、声も出して元気よくね!
「たっこせんせー、ウンチさわっていい?」
もちろんいいですよ!順番よく並んで、仲よく交代してさわってみましょうね。
【参加された先生より】
「ウンチの悪いイメージからとびだして、今後は排便についてプラスのイメージで話していけると思います。」
「ウンチについて初めて知ることもあり、面白いなと思いました。」
「こどもたちだけでなく、大人も楽しめる教室で良かった。」
ご依頼いただきありがとうございました。またお会いできること、楽しみにしています。
●23日 株式会社サン・エージェンシー
「 冬に備える免疫アップ術~上気道感染症予防~ 」 講師:ななえ先生 @株式会社サン・エージェンシー
今回は、お仕事でも大変お世話になっている企業さまから「健康経営」の一環として、社員さま向けの教室のご依頼です。
いつもありがとうございます。
県内でもインフルエンザが大流行。上気道感染症予防のポイントを学んでいきましょう~
事務所内にスクリーンを設置いただき各自のデスクからご参加いただきました
いつもお世話になっている社員さんと一緒にワークシートを読み合わせ
こちらには以前から新都心センターのヤクルトスタッフさんが毎週ヤクルト商品をお届けに伺っているのですが、教室実施以降、社員のみなさまからのお声掛けが増えたそうです。
教室を通して「ヤクルト」のことも知っていただきありがとうございます。
健康あってのお仕事ですね。これからも感染症に負けないカラダで元気よくお仕事も頑張っていきましょう( `―´)ノ
●24日 うるま市立 伊波こども園
「 ウン知育教室 」 講師:たっこ先生 @うるま市立伊波小学校
「1年生になったら何したい?」
もうすぐ小学生!そんなウキウキ・ワクワクする気持ちをウンチのお話で盛り上げました!
やりたいことができるように毎日はやね・はやおき・朝ごはん、そして朝ウンチを頑張ろう!
消化器官の仕組みをお話しする様子。
お手伝いをしてくれた先生の演技力にみんな拍手!!(●´ω`●)
子どもたちに人気のクイズタイム♪
ウンチの中身で一番多く入っているのはど~れだ?
「腸トレ体操」で気合の一発!うぉりゃ~!!!!
しっかり体操を行うコツは、良い姿勢と深呼吸です。ゆっくり、長~く息をはく。
お話をしっかりと聞いてくれた皆さんにご褒美です♪
ヤクルトでカンパ~イ!
「たっこせんせ~、来てくれてありがとう!!!」
最後にキラキラしたおめめで、たっこ先生に飛び込んできてくれました♪(≧▽≦)
かわいいったらありゃしない!
もうすぐ1年生!たくましく健やかに育っていってね。
みんなの成長、楽しみにしています。
●28日 社会福祉法人愛恵福祉会 よなは第2保育園
「 ウン知育教室 」 講師:たっこ先生 @よなは第2保育園
はいた~い!
よなは第2保育園の園児の皆さん、今日のウン知育教室に向けて自主学習もしてくれていましたよ。(*´Д`)
「カラダの中で食べ物が集まってきてみんなを元気にするための秘密がいっぱい!
さぁ、これは何でしょう???」
「はい、小腸~ですっ!!」 はい、正解!(*´Д`)
「これっていいウンチ?」ウンチの登場にこどもたちはワクワク♪
お話が終わって、お礼の言葉と本日の様子を写真に収めメッセージカードのプレゼントといただきました。嬉しいサプライズ、ありがとうございました(⋈◍>◡<◍)。✧♡
好き嫌いを減らして、元気なカラダのためにしっかり食べよう!
これからも健やかに笑顔があふれる皆さんでいてくださいね。
また会えることを楽しみにしています。
●28日 浦添市立仲西小学校1年生(3クラス)
「 ウン知育教室 」 講師:あい先生 @浦添市立仲西小学校
さてさて本日は1組さんから3組さんまで、3回コースでの実施です。のどの調子を整えつつ、時間厳守でわかりやすく、さらに元気よく笑顔を忘れずやっていきますよ~~~
自己紹介とごあいさつ。演歌歌手みたいだね(笑)
1-1 (1)クイズに大盛り上がり!!
1-1 (2)良いうんちを持ってみてどうだったかな?
1-2 (1)体操前の深呼吸~でワクワクの気持ちを一旦、落ち着かせよう作戦(笑)
1-2 (2)ごはんはここを通っていくんだよ。
1-3 (1)エプロンまー君をつけて恥ずかしそう。お友だちも大喜び!
1-3 (2)ヤクルトマン~バイば~い💛
元気な1年生101名を対象にした、ぶっ通しの3回コースは流石にハードでした💦(泣)
しか~し、反面に子どもたちからの生き生きとしたパワーをたくさんもらえました。
「バナナうんちの話してくれてありがとう。これでけんこうにすごせます」「なんかとてもわくわくする」とめちゃくちゃ可愛い感想をいただきました(#^.^#)
あいせんせ~も、もっともっとワクワクするお話しをがんばるね~💛
●28日 光通信工業株式会社
「ヤクルト健康セミナー『免疫機能を整える生活習慣』」 講師:ななえ先生 @光通信工業株式会社
こんにちは。1月も残りわずかですね。
今月3回目となる企業さまでの「健康経営」としての教室のご依頼です。
光通信工業さまも日頃から沖縄ヤクルトもお世話になっている企業さまなのですが、“社員の健康づくりのために”と、ウォーキング大会に参加されたり、禁煙チャレンジに取り組まれたりと様々な取り組みを実践されています。
入念な打ち合わせにより、「基本的な生活習慣」に関する内容が良いのではないか?とのことで、メニューを決定し、現場に出ている皆さまの帰社時刻に合わせ、参加しやすいようにと開催時間も工夫されていました。
ご担当者の工夫に多くの社員さまにご参加いただきました
最後は皆さんとカラダを動かして笑顔で終了
ご担当者からは「参加者の反応も良くて安心しました。これからも社員の健康管理のための取り組みを続けていきます。またよろしくお願いします。」と。
“健康経営”向けのメニューは他にもいろいろございます。これからも「ヤクルト健腸出前教室」をご活用ください。
本日はありがとうございました(*^▽^*)