新城小学校・理科の授業におジャマしました~ 平成25年6月17日(月) 八重瀬町にある新城小学校で6年生の理科授業に参加させていただき、ウン知育を行いました~ 新城小学校に協力して頂き、今年で祝・4年目になります~ありがとうございます(^_-)-☆ 例年のテーマ「○○○からのメッセージ」!!! 当日は晴天に恵まれました~気持ちよく授業もできますね~(^^♪ 最初の時間は6年生のみんなが習ってきた、消化器系の復習をおこないました~ 先生、自らカラダの仕組みがわかるエプロンをつけてましたよ~(@_@) 続いて怪しい黒い物体・・・みんな鼻をつまんで~臭そうですね(>。<#)!!! 実はこれゾウのウンチなんです(T_T) ここで愛ちゃん先生の登場です! 早速、ウンチについての話がありましたよ~ ウンチには色々あるよね~カチコチだったり、水状だったり、スルっと出たり・・・ これには食べたものだけではなく、腸内細菌が関係してくるんですよ~ そんな腸内細菌の話・・・腸の中には良い菌・悪い菌・どちらでもない菌合わせて100種類以上、約100兆個もの 菌がいること、その重さや、小腸の長さと太さをヤクルト400で作った模型で勉強しました~ そんないいウンチは自分でもデザインできるんですよ~ ウンチを作る力(食物繊維の良い食事でいいウンチを作ろう) ウンチを育てる力(乳酸菌を摂って腸内環境を良い状態にして育てよう) ウンチを出す力 (適度な運動をして腸のまわりの筋肉を鍛え出す力をつけよう) いいウンチってどんなウンチ?条件があるんです(^v^) そんないいウンチを紙粘土でつくってみよう!!!工作はみんな真剣でしたよ~ できたウンチの前~みんなヤクルトを持って乾杯しました~(* ^_^)/C■ 授業を受けた生徒たちの中には作った模型をトイレに飾って自分のと比較するっという生徒もいました~ そうやって理想のウンチに近づけてみてくださいね(●^o^●) あいちゃん先生より 「食べ物は体の中を旅してうんちとなって出て来てくれます。”旅人のうんち” 体からのお便りを持って来てくれます。 しっかり観察し、メッセージを受け取ってください。 うんちを観察する事で健康な体を保ち、元気に成長した皆さんに何年後か又、会いたいです。 新城小6年の皆さん、ご協力してくださいました方々、楽しい90分をありがとうございました。」 最新の投稿 2025/03/072024年9月健腸出前レポート 2024/10/212024年8月健腸出前レポート 2024/08/282024年7月健腸出前レポート 2024/07/302024年6月健腸出前レポート 2024/06/062024年5月健腸出前レポート 月別アーカイブ 2025年 2024年 2023年 2022年 2021年 2020年 2019年 2018年 2017年 2016年 2015年 2014年 2013年 2012年 2011年 2010年 2009年