平成26年7月26日(土)
みなさんこんにちは~☆
今回も4年連続で北谷青少年科学の祭典からご依頼を受け、
ウン知育教室を2回行いました~♪
教室を行う前から、ヤクルトの容器の作り方や乳酸菌シロタ株を紹介する展示には
たくさんの人が集まっていました~☆

さあ!一回目のウン知育教室のはじまりはじまり~♪
今回はおなじみ愛ちゃん先生と一緒に彩ちゃん先生も登場です(^^)
たくさんの親子が参加してくださり、ワクワクです(*^^*)

こちらの女の子に協力していただき、エプロンまー君で身体の中のお勉強をしましょう!

びよ~~~ん!謎の長~いひも!
こんな長~いものが私たちの身体の中に入っているなんて、
身体って不思議ですよね!

みんなとっても楽しそう☆☆☆

愛ちゃん先生から良いウンチの条件をレクチャーしてもらったので、
その良いウンチの条件に沿ったウンチを作りましょう!
良いウンチは
・黄色っぽい色
・バナナのカタチ
・1本100g でしたねっ!
その後、彩ちゃん先生から説明を聞き、工作スタート^^
まずはウンチのカタチを整えます(((^^)))

みんなで相談して”良いウンチ”の色を決めます!

ウンチに色を塗り塗り♪

完成!個性的なウンチたち♪
お父さんも一生懸命ウンチ作りに取り組んでいました(^^)

良いウンチを作った後は、
「良いウンチが出てきますように☆」願いを込めて、
ヤクルトで乾杯~♪
がんばった後のヤクルトはやっぱり美味しいですねっ(*^^*)

一回目のウン知育教室終了後、教室に
沖縄タイムスの大人気マスコットキャラクター、ワラビーが取材を兼ねて遊びにきてくれました^^
ワラビーもまー君エプロンをつけています(笑)

さて、二回目のウン知育教室のはじまりで~す☆
こちらの男の子にまー君エプロンのお手伝いをお願いしました^^

みんな集中して勉強しています!

一人一人違う大きさのオッケーマークですが、
自分のある部分の太さも表しているんです!
気になりますか~^^?それならウン知育教室に遊びに来てくださいね(^o^)

ウンチには色んなカタチがありますが、
例えば体調がどんなときにゲ~リ~が出ますか^^?
「アイスクリームをいっぱい食べたとき~!」 などいっぱい答えをいただきました!
体調とウンチの状態には関係があるってこと、皆さんしっかり分かってらっしゃるんですね~(^^)

その後、”良いウンチ”の条件と
良いウンチを出すために必要な”3つのチカラ”について勉強しました!

”良いウンチ”がどんなウンチか分かったところで、
みんなで良いウンチを作ってみましょう~!!!
彩ちゃん先生からしっかり作り方を聴いてくださいね☆

ウンチのカタチを作ったら、色を塗りま~す^^

最後にヤクルトでかんぱ~い(*^^*)
作ったウンチはトイレに飾って、良いウンチがしっかり出たかのチェックで使ってくださいね☆
トイレに流しちゃダメですよ~っ!(笑)

良いウンチが出るよう、美味しいヤクルト飲んで腸を元気いっぱいにしてくださいね☆
ありがとうございました~^^