2019年10月の健腸出前授業~✾part2 ●12日(土)ウン知育☆『児童ディサービス ドリームボックス南桃原』さま 講師はとくちゃん先生で~す✿ 幼稚園~小学1年生までの元気いっぱいの子供たち。 おなかの仕組みやウンチについてクイズに答えながら、たくさんお勉強しました~! 良いウンチを出すために体操も頑張りましたよ! みんなの心もカラダも元気いっぱい!!すくすくと大きくな~れ☆ ドリームボックス南桃原の皆さま、ありがとうございました。 ●14日(月)・22日(火)ウン知育☆『特別養護老人ホームなごみ』さま 講師は愛ちゃん先生で~す✿ 今日は当施設の管理栄養士さまからお声がかかり実施しました。 通常のウン知育に加えて、季節から体調管理が気になるので、 「冬に備えるカゼ予防」と「ヤクルトの名前の由来や容器の形のヒミツ」など 色々な話をしてほしいとのこと。ぜーんぶ、やっちゃいましたよ☆ 色々な質問もたくさん出ました!これからも①お食事、②乳酸菌・ビフィズス菌、③運動で 健康で長生きされてくださいね。ありがとうございました!\(^o^) ●15日(火)食育☆『(北中城村)すてら保育園(2回目)』さま 講師は愛ちゃん先生で~す✿ こちらは昨年に引き続き2回目なので、食べるお話しをしてきましたよ。 3才~5才のみなさん。胃・小腸・大腸の映像にびっくりしていました!! カラダは食べ物でできています。 “いただきます” や “ごちそうさま” 全員で感謝をこめて、ご挨拶もできました♪ 小さいうちから“食”のお勉強が出来る事はとてもいいことだったと思いますよ。 ご依頼くださった、栄養士さんありがとうございました。 ●17日(木)ウン知育☆『ほるとの木 子育て支援(3回目)』さま 講師はなみ先生で~す✿ こちらは、一昨年、昨年に引き続き3回目の実施です。 約20組の親子が参加され、いいウンチについてのお話しをしましたよ~♪ 腸の長さの模型を見て、びっくり☆ 腸トレ体操はお子さんも一緒に、またはだっこしながら行いましたね(^u^) うんちは健康のバロメーターです。是非、体操もご家族皆さんの 毎日の生活に少しでも取り入れて頂けたらと思います!ありがとうございました✾ ●17日(木)ウン知育☆『ANAセールス株式会社』さま 講師は愛ちゃん先生で~す✿ いつもヤクルトレディが訪問しているANAさま。 皆さんお仕事終了後に研修会でしたので、お疲れではないか心配でした。 しかし、なんと明るいこと!?仲の良さが伝わり、とてもいい職場なんだろうな~と感じました☆ そんな中、黒一点の男性にエプロンまーくんのお手伝いをお願いしましたよ。 ギャグ満載で、皆さんずっと笑顔(^^)(^^) “健康のバロメーターであると実感です!”との声がありました。 便秘は女性の敵!!ですよね。腸活でこれからもご活躍くださいね❁ ~*~*~*~*~*~*~*~*~*~*~*~*~*~*~*~*~* part3に続きます\(^o^)/ 最新の投稿 2024/10/212024年8月健腸出前レポート 2024/08/282024年7月健腸出前レポート 2024/07/302024年6月健腸出前レポート 2024/06/062024年5月健腸出前レポート 2024/03/272024年2月健腸出前レポート 月別アーカイブ 2024年度 2023年度 2022年度 2021年度 2020年度 2019年度 2018年度 2017年度 2016年度 2015年度 2014年度 2013年度 2012年度 2011年度 2010年度 2009年度