壷屋児童館・ウン知育教室におジャマしました~(*^^*)
平成25年7月2日(火)
わたしたちが今回訪れたのは『那覇市壷屋』という場所です(´∀`)+*。・
じ・つ・は!
57年前、沖縄ヤクルトがいっちば~ん最初に建てた社屋の場所は
ここ、壷屋だったんです!!!
(現在のやちむん通りにあったんですよ~)
ということで、今回は沖縄ヤクルトとも縁の深い、那覇市壷屋にある
『壷屋児童館』様にご依頼いただき、ウン知育教室を行いました~(^o^)/~~
今回のウン知育教室は親子でウンチの大切さを勉強していただきました(^u^)))
講師はおなじみ、愛ちゃん先生!
握りこぶしを2つくっつけると自分の身体の中のある部分の大きさになるんです♪
大きいものから小さいもの、なんの大きさなのでしょうか~(^o^)???
答えはウン知育教室に来てのお楽しみ...♪
こちらはヤクルトの容器がなが~~~く連なっていますね!
これも身体の中のある部分の見本なんです!
こちらも答えはウン知育教室に来てのお楽しみ...♪
こんなに長いものが身体の中にあるなんて、信じられないですよね)^o^(
身体の中って、ほんとに不思議.。+(*・∀・*)+:.・。
ところで、ウンチには
○健康なウンチ\(^o^)/ と
○そうでないウンチ/(;o;)\ があって、
健康なウンチを自分でデザインすることができるんです!
そしてウンチをデザインするには、『3つのうんち力』が必要なのですp(`・ω・´)q=3
『3つのうんち力』
・・・うんちをつくる力
・・・うんちを育てる力
・・・うんちをだす力
この3つの力を身につけることができれば、
皆さまも健康なうんちを出すことができるんですよっ(・∀・*)ノ〃
みんなで『ヤクルト腸トレ体操』をしている様子です!
この体操は腸周りの筋肉を鍛えることができるので
うんちをだす力 をつけることにつながります!
その他にもウン知育教室では
健康なうんちをデザインするために何をすればいいのか、
腸トレ体操以外の方法や
腸の大切さ、
健康なうんちの条件など、盛りだくさんの内容となっています!
お問い合わせは、沖縄ヤクルト(0120-8960-95)や
お近くのヤクルトスタッフのいる営業所、
いつもお届けに伺っているヤクルトスタッフへお尋ねください♪
皆さまのご参加、お待ちしております*。+(o・ω・o)+。*
最後に、お呼びいただいた壷屋児童館の職員の皆さま、
ウン知育教室にご参加くださった親子の皆さま、
本当にありがとうございました!
ウンチのことや腸のこと、興味津々な様子で色んな質問をくださり、
健康を願う私たちの気持ちが皆さまの心と腸に届いたのかな~?と
嬉しい気持ちになりました(*^^*)
これからも元気な腸とともに、健康で楽しい毎日を送ってくださいね!
またお会いできることを楽しみにしておりますp(・ω・)q
ありがとうございました(^o^)
最新の投稿
- 2024/10/212024年8月健腸出前レポート
- 2024/08/282024年7月健腸出前レポート
- 2024/07/302024年6月健腸出前レポート
- 2024/06/062024年5月健腸出前レポート
- 2024/03/272024年2月健腸出前レポート
月別アーカイブ